public:ai時代の研究サーベイ方法

文書の過去の版を表示しています。


ai時代の研究サーベイ方法

このページでは,AI時代における論文や研究のサーベイ方法を紹介します.紹介するサービスは乱世浮沈のAI技術業界の観点からリンク切れや大幅な変更が生じている可能性がありますのでその点は予めご理解ください.

論文は英語で読むものです.日本語の論文を頑張って検索することは無意味とは言いませんが,例えば佐藤[https://www.jstage.jst.go.jp/article/inforum/if39/0/if39_0_000003/_pdf/-char/ja]によれば,世界のジャーナルの中で英語が占める割合は2000年の時点で82%であり,日本語は4.3%です.だいぶ古い情報ですが,現代では更に英語の利用率が情報していると考えられます.つまり,日本語の論文は世界において,数%(しかも a few 以下の可能性が高い)です.「自分が読みやすいから」という理由だけでもし日本語論文を探しているのであれば,それは非常に非効率的であるというのがわかると思います.

「でも英語論文に目を通すのは時間がかかるので,非効率てきじゃん? そしたら一旦日本語論文を読んでさ,それでジャンルを理解してから...」という脳内ニューラルが反応した人もいるかも知れません.20年前だったら一理あるなと思いますが,現代においてこれだけ機械翻訳の精度が向上し,さらに翻訳ツールのユーザビリティが向上している現代においては,非効率的な考えであると理解してください.例えば

  • ブラウザであれば標準でページ内の英語を日本語に変換してくれます.
  • PDFであればDeepL等で日本語に翻訳してくれます.

ここまできても,「でも,読む量って結構あんじゃん?わたし文章読むの苦手なのよね」という脳内ニューラルが発火した人もいるかも知れません.安心してください.AIを使いましょう.2023年11月29日現在,ChatGPTのPlusプランであればpdfを渡して簡単に要約や,教えてほしいことを対話的に知ることができます.例えば英語の論文PDFを添付してGPTに「この論文の新規性とその新規性の根拠を教えて」とするだけで,新規性に関する内容を把握することができます.このPDF要約機能はBing AIでも利用できますので,こちらであれば無料で利用できます.

ということで,ここまでの流れをまとめると,「論文は英語でよむ」この意味と手軽さを理解していただけたと思います.

これは近年のD.A.Normanがよく言っている言葉で,知識獲得を目的とするのではなく,知ること自体を目的とする手法のことです.このページを読んでいる学生のみなさんの中には,論文調査って,そもそも指導教員がよく知っているジャンルだろうから,先生がいろいろ教えてくれればいいのでは?と思っている方もいるかも知れません.その考えは半分はGoodで,半分はBadです.研究を始めた最初の頃は指導教員から「これ読んでみよう,あれ読んでみよう」ということがよくありますが,これは知識の一方的享受となり,本来の「知る(knowing)」という知的探求行為とは異なります.例えば教員から示された論文を読んだとします.すると関連研究のsectionに示されている論文がより自身の研究に近そうなものがあり,こちらを読んでみたいので,関連研究の論文も読み始めてしまう.これがKnowingです.Knowledgeだけでは,「関連研究を読めとは先生に言われていないので,読みませんでした」で終わってしまう,みなさんはどちらが知識を獲得することを楽しんできると感じるでしょうか?

さて,説教じみてきたので早速本題に入ろうと思います.

あなたはまだその研究分野に精通していないため,以下の適切な指針がわからない状態です.

  1. 当該分野における教科書的論文はどれか?
  2. 当該分野におけるトレンドや一般的知識はどのようなものか?
  3. 当該領域における自身の関連研究を調査する上で適切なキーワードはなにか?

いずれも思いつきやアイデア力,創造性をいくら発揮しても適切な知識にはたどり着かない未知の指針であることは自明です.上記1,2,3はご自身の専門的知識が深まるほど身につく知識の順番を表しています.つまり,キーワードっていうのはかなりその領域に精通していないと,実は適切なキーワード利用は難しいのです.「?!」,そうです,気づきましたか?つまり,最初にキーワード検索をすること自体が生産性が低い行為になっているのです.「そんなばかな」と思うかもしれませんが,みなさん何か新しい領域を学ぶ際,キーワードから学びますか?違いますよね.ある程度体型だっている学問分野であれば,教科書から学ぶと思います.

しかしながら,研究というのは Cutting Edgeな学問であり,そもそも教科書のように体系化されていないものがほとんどです.つまり,先端的内容になればなるほど1の教科書指針は利用できません.では2のトレンドや一般知識はどのように獲得するかというと,論文を読むことです.

  • public/ai時代の研究サーベイ方法.1701244352.txt.gz
  • 最終更新: 2023/11/29 16:52
  • by baba